|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
最新情報 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
【第38回高知県理学療法学会 -趣 意- 】 令和6年度は診療報酬改定並びに介護報酬改定と障害福祉サービス等の報酬改定の重なるトリプル改定が行われました。多様化するニーズに応えうる理学療法士になるために、技術・知識などの専門性を向上させて、学び続ける組織を築き上げていく必要があると感じています。 そこで、本学会のテーマを「築く」とさせていただきました。組織を築くためには、まず私たちが果たすべき使命を明確にした上で、その先に目指す姿を想像し、それを達成していくにはどのような手段を選択するのかを見極めなければなりません。先人たちが築き上げてきた歴史を継承し、これからの時代を築く私たちに求められる「成長し続ける組織作り」には、自らが研鑽に取り組む意欲や環境が必要です。日常診療の疑問を解決していく手段として、普段の臨床を研究につなげる発想力やその探求心を育む必要があります。 特別講演Jでは、「成長し続ける組織を生み出すチームマネジメント」として、島根大学医学部附属病院の江草典政先生にご講演いただきます。また、特別講演Kでは、県立広島大学の西上智彦先生に、「臨床−研究−臨床の循環 〜研究は臨床の困りごとの解決のためにある〜」というテーマで熱いメッセージを送っていただきます。 より多くの方に現地にお越しいただき、またそれぞれのライフスタイルに応じた参加も可能とするためハイブリッド開催を予定しています。活発な討議が展開できるようご参加をお待ちしています。 |
||||||||||||||||||||||||
|